キャリアアップ助成金
メニューはたくさんありますが、お薦めは「人材育成コース」有期実習型訓練ですね。
- 名称は、
- キャリアアップ助成金「人材育成」コース
- 相手は、
- 取組を実施した事業主に対して助成します。
- 目的は、
- 企業内でのキャリアアップ等を促進です。
- 金額は、
- 助成金の支給限度額 500万円(10名×50万円)。1年間1事業所あたり。
- 経費助成は、
- 1名につき20万円。教材費、講師謝金など。
- 原資は、
- 皆さんの会社が支払った「雇用保険料」です。
- 支給は、
- 厚生労働省からです。
- 期間は、
- 起案から入金まで基本は「10ケ月間」ですが、お役所仕事なので「1年間」と理解しましょう。
- 対象は、
- アルバイト、パート、契約社員などで、1名以上。
- 内容は、
- 「Off-JT」「OJT」を組み合わせた勉強。
・Off-JTは、社内/現場外で、いつもの作業と区別されて教わる知識と経験。
・OJTは、社内/現場にて、いつもの作業にて、正社員から教わる知識と経験。 - 教材は、
- 「ジョブ・カード」で、自己PRと成果評価のために活用するらしい。
・ジョブカードセンター 「鹿児島商工会議所」が受託している。
・ジョブ・カード(4点) 「履歴シート」「職務経歴シート」「キャリアシート」「評価シート」 - 実習は、
- 5時間/日×20日間×800円×6か月間、ちと長いですが。
- 場所は、
- 自社の管理先ならどこでもOK。
- 講師は、
- 自社の正社員にて。
- 条件は、
- 労働保険(労災と雇用保険)に加入し、保険料を完納していること。
残業手当、深夜手当、休日手当を支給していること。
直近6ケ月間に「解雇」や「退職勧奨」していないこと(労働基準局に届け出してない!) - 証拠は、
- 「雇用契約書」や「労働条件通知書」「労働保険料 納付書」など。
「就業規則」「タイムカード」「勤務表」など。 - 契約は、
- 社会保険労務士リーガルオフィス(所長 荒木真由)。
竹下梢江が、書類起案します。 - 支援は、
- 荒木麻友ナビオフィス株式会社にて。
花田祐樹が、連絡調整します。
キャリアアップ助成金「人材育成」コース
- 助成金1名は、50万円の支給です。
- 助成金2名は、100万円の支給です。。
-
助成金3名は、150万円の支給です。。
